御蔵島桑の六角軸です。島桑は入手困難な素材で、その中でもギン入りと言われるトラ杢の現れる素材は貴重です。この軸にはギンが全面に現れて三次元に揺れて見えます。クリッカーペンになります。
近日中に組み立て予定です。
(クリックし拡大して御覧下さい)
御蔵島桑の六角軸です。島桑は入手困難な素材で、その中でもギン入りと言われるトラ杢の現れる素材は貴重です。この軸にはギンが全面に現れて三次元に揺れて見えます。クリッカーペンになります。
近日中に組み立て予定です。
(クリックし拡大して御覧下さい)
花梨瘤の六角軸ボールペンが完成しました。全面に瘤特有の複雑な杢が現れました。気になる入皮等も無く大変に綺麗な花梨瘤軸です。
ペンキットはニッケルサテンメッキのパトリオット、替え芯はパーカータイプです。
全長 125mm、太さ 六角軸の対面で12.5mm、重さ 37g
ハワイアンコア、花梨瘤、御蔵島桑のボールペンを作る事にしました。ハワイアンコアは大きなカーリー杢が現れています。御蔵島桑はギン入りで大変貴重な素材です。花梨瘤も入り皮など無い部分を選んで切り出しました。
ハワイアンコアはロングパトリオットと標準パトリオット、花梨瘤は標準パトリオット、御蔵島桑はクリッカーペンと標準パトリオットになります。
バンドソーの調子も良くなったのでブライーと花梨瘤のペンブランクを切り出して六角軸ボールペンを作りました。
写真奥がブライヤー、手前が花梨瘤です。六角軸に加工し研磨が終わった状態です。これから下地処理をてからカルナバワックスで仕上げます。
両方共パトリオットボールペンになります。
(写真をクリックして拡大して御覧下さい)
古いアナログ時計が出てきました。当然電池切れて動きません。外見は綺麗なので自分で電池交換してみる事にしました。
裏蓋は専用工具があれば簡単に空ける事が出来ます。電池の品番を確認して新品の電池をAMAZONで注文しました。ネットで必要な電池が注文出来るので非常に便利です。
寒い日が続いています。今日も暖房の効いた室内でレザークラフトです。
去年の春から新型コロナウィルスの影響でレザークラフト教室を1回も開いていません。今年は開催できる事を信じて教材を考えています。簡単で見栄えの良い作品として写真のような曲線ファスナーポーチを試作してみました。
ファスナーの取り付けが簡単なようにオープンファスナーを使用したのですが全開にするとファスナーが外れてしまい使勝手が良くありません。普通のファスナーを使った方が良いようです。他にも改良したい点がありますので型紙に反映して教材に追加する事にします。
寒いが続いています。ペン作りは少し休んで今日は年末に収穫した柚子でジャムを作りました。1kg弱の柚子で中位の瓶に5個と半分位のジャムが出来ました。熱湯消毒をして冷蔵庫に保管しておくと1年間は十分保存が効きます。
ハカランダ六角軸ボールペンを組み立てました。
ペンキットはクリッカーペンで、重さ約34g、長さ145mmの細身ながら高級感のあるボールペンです。木目も綺麗に現れています。
画像をクリックして拡大して御覧下さい。